焼肉屋のバイトってきついイメージありますか? 僕もいろいろとバイトをしましたが感想としては、まあまあきつい部類の仕事だと思います。
と言うのも、 夏場の繁忙期などは忙しいし、汗をタラタラ垂らしながら走りわまるのだって普通。さらにキッチンのような火を扱うポジションを任されると最悪。暑さでまいって倒れた人をぼくは知っているくらいです。
目次
ホールの仕事
ホールのスタッフはメニューの知識が必要になります。あなたも一回くらい「おすすめは何ですか?」と店員さんに聞いた経験がありませんか?それと同じです。
またお客さんは、アルバイトだろうが「肉に詳しい人」と勝手に思いこんでいます。逆に「あの子は若くて社員じゃないから質問をしても答えられない」なんて思いません。ガンガン聞いてきます。
ただしある程度はマニュアルを見て覚えられる、それに研修期間もあるはずなので時間をかけて覚えていく感じです。
ホールの大変なのは、やはりお客さんの対応。いじの悪い人とか、あとはどうしても酔っぱらいの対応は面倒臭い。
ホールのスタッフを経験して得るものは、お客さんを見てこの人にはこれを言ってもいい、言ってはいけないと、お客さんを見る目が養われることです。
接客のマナーも学べるので、学生時代のうちに一度はやっておいたほうがいいバイトだと僕は思います。
キッチンの仕事
焼肉屋はメニューが多く、肉に限らずスープ系、サラダ系、ごはん系とあります。それらを作るor皿にもるのがキッチンの主な仕事です。
それと料理ができなくても得に問題はありません。できるほうが有利なのかもしれないけど、カルビスープを作るにしてもレシピは用意されているし、その通りにやるだけ。
また数人体制でまわすので、肉系のポジション、スープ系のポジション、サラダ系のポジションとわかれるので全てを一度に覚える必要もありません。
どの仕事でもそうだけど段階をふんで覚えていくので、サラダ系を一通り覚えたら次はスープ系、次は肉と覚えていきます。
キッチンで大変なのは、店にもよるでしょうが、ぼくが働いていた店では夏休みの金曜と土曜日。ひどいときは自分のたつポジションのオーダーすら回せていなかったです。
すると、お客さんがホールのスタッフに「オーダーがこない」とクレームを入れ、そのうっぷんを晴らすかのようにホールのスタッフが僕らキッチンの人間に「オーダー早くしろ!!」と怒る。
忙しい日はしんどいけど時間がたつのも早い。1時間2時間なんてあっという間です。
焼肉屋のバイトの時給は?
2016年の全国平均時給は823円となっていて、最も高いのが東京で932円。
ちなみに、求人サイトのバイトルで、東京都の焼肉屋の平均時給を調べたところ1,033円、大阪の場合1,008円となり、平均時給より少し高い結果でした。
ぼくがバイトをしていたのは、かれこれ15年近く前の話ですが、それでも焼肉屋と別のバイトをしていた友人たちと比べて時給は高かっです。確か当時で100円ほど高かったはず。
ただし最近では労働環境が改善され、22時以降にはたらく人の時給は25%UP、深夜だと50%UPになるんですが、焼肉屋の場合はそれはあまり当てになりません。
と言うのも焼肉屋のバイトは、ラストオーダーが22時半に設定されているのが多く、時給が割り増しされる22時には上がらされる可能性が高いからです。
それが遅くまでやっている居酒屋では、平気で1時、2時まで店があいています。ということはバイトができると言うわけです、しかも割増時給で!
22時以降は働きたくない、それでも時給は高いバイトがいい!というかたは焼肉屋のバイトをオススメできますが、逆に深夜1時2時まで働いてガッツリ稼ぎたいかたは、焼肉屋のバイトには向かないかもしれません。
焼肉屋のバイトで出会いはあるのか?
出会いは人や店にもよる!けども出会いの場としては、まあまあのチャンスがあるはず。
と言うのも焼肉屋で働くバイトの年齢層は低い!ぼくが働いていたバイト先でも17歳~22歳と年齢の近い人が多かったです。
それがコンビニや居酒屋になると少し年齢層があがります。あなたの住む近くのコンビニの店員さんでも、30歳を超えている人が何人かはいるはず。
年齢が近ければそれだけ共通の話題があるので距離は近まる。そこから交際に発展する可能性だって十分ありえます。
ぼくの場合、バイト先の女の子と交際することはありませんでしたが、仲良くなった女の子に友人を紹介してもらい、そこから交際に発展した経験はありました。
異性との出会いがあまりない人は、出会いを求めて焼肉屋に飛び込むのもアリだと思いますよ。
1つだけアドバイスがあり、もし出会いを求めるのならそれなりの規模の焼肉屋にしましょう。
なぜならアルバイトが1人2人の焼肉屋で出会いを求めるのは少し厳しいかも・・だからです。
焼肉屋で働くメリット
メリットはたくさんありますが、そのなかで一番のメリットと言えるのは、仲間ができる!ではないでしょうか。
焼肉屋は17時にオープンし、22時半にラストオーダーのお店が多いです。ということはアルバイトもだいたいその時間にシフトに入るようになります。
アルバイトの終わる時間がみな同じになると、終わってからすぐ家に帰る人もいるでしょうが、一緒にまなかいを食べたりおしゃべりをしたりする時間ができるんです。
そこから仲が深まりプライベートも一緒に遊ぶような関係になることもあります。
ぼくの場合も焼肉屋でバイトをしていたのが15年近く前になりますが、今でも仲の良いバイト仲間が4人いて、今でも定期的に集まって飲みに行くくらいです。
あとは、ビジネスマネーを学べますし、人を見る目も養われます。この人にはこういう対応をすれば喜ぶ、怒るとか、何となくでも経験でわかるようになるのです。
焼肉屋で働くデメリット
焼肉屋で働くデメリットは、「暑いしんどい臭くなる 」ですかね?
どのバイトをしようがある程度はしんどいですが、夏場の焼肉屋のバイトはキッチンだとコンロをあつかうので地獄です。クーラーがかかっていても暑いのは暑い。
臭くなるのは、最近では無煙ロースターを使っているお店が多いので、マシだと思いますが、飲食店で働く以上は、ある程度の匂いは覚悟しておいたほうがいいでしょう。
匂いが全くつかないなんてことはありえません。
あとは焼肉屋のバイトはどちらかと言うと、学生向きのような気がします。
なぜなら焼肉屋のオープン時間はそんなに長くありません。17時から遅くても23時とか。フリーターで1日8時間以上はたらいて稼ぎたい人には向かないですね。
焼肉屋で働くならこんな人がオススメ
デスクワークのような1人でもくもくとする作業より、人と接して話すのが好き!というかたは焼肉屋のホールでのバイトがおすすめ。
それと女性はキッチンよりホールのほうが絶対にいいですね。と言うのもやはり男性客が多いので、お客さん受けは必ずいいんです。
ぼくのバイト先でもそうでしたが、特に顔が可愛い子はお客さん受けがよく、よく容姿について褒められてました。男性スタッフではあまりそう言うのは期待できません。
キッチンの場合も、料理を作ってばかりと言うよりかは連携プレーです。各ポジションで助け合ったりと。
キッチンは1人でもくもくする作業兼コミュニケーションだと思ってもらって結構です。
なので、ホール同様みんなで協力し合う仕事が好きなかたが向いています。
ぼくのバイト先ではみんな仲が良くて、バイト同士でプライベートも遊んだりしてました。
多少しんどくても仲間とワイワイできる楽しいバイトがいい!肉に興味がある!そんな方は最高のバイトになるはずですよ。
焼肉屋で働いてお祝い金をもらおう
アルバイトEXと言うサイトで、そのサイト経由から応募をするだけでお祝い金3万円、最大で11万円がもらえます。
アルバイトEXは、大手求人サイトであるマイナビ、an、ジョブセンスと提携しているため、70万件と豊富なお仕事情報をもつサイト。安心もできます。
18歳から24歳のかたに多く使われているので、焼肉屋の応募をするような年齢のかたは丁度いいサイトになるはず。
登録も簡単なので、少しでも興味があって「バイトに応募してお祝い金がもらえるなんてラッキー」と思える人は試してみてください。
おすすめ求人サイト
ジョブセンス
「ジョブセンス!」名前は聞いたことがあるかと思いますが、こちらのサイトもお祝い金システムが搭載されてから人気急上昇中。
ジョブセンスは高校生OK、短期バイトOK、未経験者OKと幅広く求人を取り扱っているので、高校生で初バイトのかたなどにオススメ。
それとジョブセンスのサイトを見てビックリしたのですが、なんと2014年の1年間でジョブセンスはお祝い金として総額1億7000万円も応募者に支給をしているようです。
ジョブセンスの運営会社である株式会社リブセンスは、東証一部上場企業なので安心もできる。どうせバイトをするならお祝い金ももらいましょう。
バイトル
CMでも同じみなので、ご存じのかたも多いと思いますがバイトル。
バイトルのオススメできる点は、サイトが若者向けで検索もしやすく動画で店内風景が見られる点です。
動画を見て「こんな人がバイトやってるんだ」と、少しでも見てわかれば応募の段階から安心できるはず。
ぼくがバイトをしていた15年前は、ほとんどが紙ベースの情報誌だったので、バイトルのようなサイトはすごく羨ましく感じます。
ぼくの話はおいといて、「バイトル!」登録まだのかたはよかったらどうぞ!!
まとめ
最終的に焼肉屋のバイトについては、なかなかオススメできるバイトです。
ただし1点注意があり、どのバイトでもそうですが、楽しく仕事をしたければ、本人が楽しむ努力をする必要があります。
周りが自分にあわせてくれて自然とバイトが楽しくなる!そんな都合のいい話はありませんから。
では、長くなりましたが、焼肉屋のバイトはきつい?評判は?2年間働いた体験談でした。最後までお読みいただき、ありがとうございます。